2013.11.05
プレゼントはマルチグリラー
お誕生日ありがとうございました。
ここ日本において、年々私の誕生を祝う儀式が盛大になって喜ばしい限りです。ハロウィンとか言うアレ(それ誕生日やない)。商業主義でもいいじゃないか! みんな私の生誕を祝え!(だから違う)
ただ、日本の四季は「うつろう」、つまり徐々に変化していくところに良さがあると思っているので、昨今の「夏!猛暑だよ!!!」「10月だよ!さぁハロウィンだ!」「11月だよ!クリスマスにしちゃえ!」「12月26日になったらお正月に一新!」という感じの唐突な舞台変化…具体的にはショーウィンドウや商品ディスプレイ、店内BGMといった町なかの様子…は、いやだなぁ。
ま、そんな感じで、休日出勤とかしている間に誕生日も過ぎちゃいましたね、って話です。
誕生日プレゼントはマルチグリラー。
我が家では二台目(二代目)となる。初代はフィッシュロースター「けむらん亭」という名で売られていた。このフィッシュロースター、たぶん、我が家でもっとも使用頻度の高い電気調理器具(炊飯器除く)。
ちょうど先々週あたりに初代がうまく温まらなくなった。修理すれば使えるのかもしれないけど10年以上使っているものだし、内部の汚れも結構ひどくなってきたところだったので買い替えることに。
今上に貼りつけたAmazonリンクは19,324円なんだけど、先週ポチッとした段階では15,817円だったよ。それでも価格.comの最安値より+700円ぐらい高かったんだけど、同梱品の送料の関係でAmazonで買ったほうが安くなるってんで、Amazonで買った。
価格.com見ると、最安値だったショップも、11月に入ってすぐいきなり2,000円以上上がっているね。何が起きたんだろう。楽天セールの影響か?セールの時って、元値を上げて割引率を高く見せるといった手法がよくあるらしいしな。
ところで、マルチグリラーと一緒に購入した同梱品というのは、これ。某掲示板でこれを受け皿としてセットしておくと洗い物が捗る!という書き込みを見て。
マルチグリラーそのものも分解可能で洗いにくくはないんだけど、確かにこれ使ったほうが軽くて扱いやすいし、魚や肉から落ちた油の始末が楽だった。最初に発見した人すげぇ。「この商品を買った人はこんな商品も買っています」に載っているのが笑える。
実は二台目購入してから魚は焼いたのは一度だけ。ギンダラの西京焼き。あとはレンコンの素焼きと、焼き芋と、ミニフランスパンのトーストと、ズッキーニの素焼きと、ドリアに使用。
元はフィッシュロースターを名乗り、商品名も「けむらん亭」、秋刀魚を焼いても煙が出ないことを前面に出していたが、私のようにそれ以外の使い方をしている人が多いことを受けて、「マルチグリラー」に改名したんだろうな。多少機能は付加されたようだが、見た目も使い方もほとんど同じものだ。上下に熱源があるので、魚でも焼きなすでも、ひっくりかえさなくていいのが、私のようなモノグサにはとにかく便利だ。少量の天ぷらの温め直しにもいいぞ。難点といえば高さがないこと。深皿は使えないし、ローストチキンのような厚みのある具材は焼けない。でも高さがなくて熱源に近いからこそ、切り身やピザも焼けるの速いよ!
ここまで書いたら何かくれないかな、パナさん。そろそろ電子レンジがイカレてるんです、ひとつよろしく。
ここ日本において、年々私の誕生を祝う儀式が盛大になって喜ばしい限りです。ハロウィンとか言うアレ(それ誕生日やない)。商業主義でもいいじゃないか! みんな私の生誕を祝え!(だから違う)
ただ、日本の四季は「うつろう」、つまり徐々に変化していくところに良さがあると思っているので、昨今の「夏!猛暑だよ!!!」「10月だよ!さぁハロウィンだ!」「11月だよ!クリスマスにしちゃえ!」「12月26日になったらお正月に一新!」という感じの唐突な舞台変化…具体的にはショーウィンドウや商品ディスプレイ、店内BGMといった町なかの様子…は、いやだなぁ。
ま、そんな感じで、休日出勤とかしている間に誕生日も過ぎちゃいましたね、って話です。
誕生日プレゼントはマルチグリラー。
我が家では二台目(二代目)となる。初代はフィッシュロースター「けむらん亭」という名で売られていた。このフィッシュロースター、たぶん、我が家でもっとも使用頻度の高い電気調理器具(炊飯器除く)。
ちょうど先々週あたりに初代がうまく温まらなくなった。修理すれば使えるのかもしれないけど10年以上使っているものだし、内部の汚れも結構ひどくなってきたところだったので買い替えることに。
今上に貼りつけたAmazonリンクは19,324円なんだけど、先週ポチッとした段階では15,817円だったよ。それでも価格.comの最安値より+700円ぐらい高かったんだけど、同梱品の送料の関係でAmazonで買ったほうが安くなるってんで、Amazonで買った。
価格.com見ると、最安値だったショップも、11月に入ってすぐいきなり2,000円以上上がっているね。何が起きたんだろう。楽天セールの影響か?セールの時って、元値を上げて割引率を高く見せるといった手法がよくあるらしいしな。
ところで、マルチグリラーと一緒に購入した同梱品というのは、これ。某掲示板でこれを受け皿としてセットしておくと洗い物が捗る!という書き込みを見て。
マルチグリラーそのものも分解可能で洗いにくくはないんだけど、確かにこれ使ったほうが軽くて扱いやすいし、魚や肉から落ちた油の始末が楽だった。最初に発見した人すげぇ。「この商品を買った人はこんな商品も買っています」に載っているのが笑える。
実は二台目購入してから魚は焼いたのは一度だけ。ギンダラの西京焼き。あとはレンコンの素焼きと、焼き芋と、ミニフランスパンのトーストと、ズッキーニの素焼きと、ドリアに使用。
元はフィッシュロースターを名乗り、商品名も「けむらん亭」、秋刀魚を焼いても煙が出ないことを前面に出していたが、私のようにそれ以外の使い方をしている人が多いことを受けて、「マルチグリラー」に改名したんだろうな。多少機能は付加されたようだが、見た目も使い方もほとんど同じものだ。上下に熱源があるので、魚でも焼きなすでも、ひっくりかえさなくていいのが、私のようなモノグサにはとにかく便利だ。少量の天ぷらの温め直しにもいいぞ。難点といえば高さがないこと。深皿は使えないし、ローストチキンのような厚みのある具材は焼けない。でも高さがなくて熱源に近いからこそ、切り身やピザも焼けるの速いよ!
ここまで書いたら何かくれないかな、パナさん。そろそろ電子レンジがイカレてるんです、ひとつよろしく。
スポンサーサイト
