2010.09.10
夫に似た人
昨日と今日は夫がいない。生意気に旅行に行っているのだ。
一昨日の夜、母から電話があり、娘に話し相手をさせていた。私は別室にいて内容を知らなかったのだけれど、その時、娘は「お父さんねー、明日から旅行なんだよ。いいよねー。ウチたち置いて、自分だけ行くんだよー。でもね、お父さんは病気でちゃんと働けなくてお金がないから、お母さんがお金あげたの」と言ったらしい。
昨日の昼休み、また母から電話があった。今度は私のケータイに。「今日ダンナいないんでしょ。パパ(私の父)もいないからさ、りんちゃんとごはん食べに行こうよ」というお誘い。
で、夕食は外で食べたのだけれど、その時に上記の話を聞いた。「私はいいけど、あんなことよそでしゃべってないわよねぇ」と母。娘はそれなりに空気読むタイプなのでそれはないと思う、と言うと少し安心した様子。
我が家で空気読めないのは、夫だけっすから。
先日、いつものことながら、ちょっと夫ともめまして、いつものことながら、夫は「わかった、気を付ける」と言うのだけれど、私には絶対理解していないと感じられる。で、1か月前ぐらいに見たあるトピックを思い出した。
読んだとき、「あ~夫だ」と思った。夫は肥満ではないし、ここまで汚す人ではないし、大した浪費もしないのだけれど、そういった現象面のことではなくて、根本的な「甘さ」がソックリだな、と。
で、そのトピックを探して、夫に読ませた。レスの数が多いので、それは飛び飛びでいいから、とにかくトピ主の回答は全部読め、と言いつつ。
そのトピックはこれ。
発言小町の「夜中に起こされ、いきなり離婚したいと言われました」。
夫は素直に読み始めた。時間をかけて、じっくりと読んでいた。そして、だんだん顔色が変わってきた。読み終わった後は、私の期待していた以上に何かを感じた様子だった。
事前に「あなたみたいな人が世間一般からどう思われるか読んでみろ」と言ったわけではない。が、夫は自分から「これは、僕だね」と言った。
私はこのトピックにレスしていた人たちと同様のことを何度も夫に訴えてきたが、やはりそれでは夫には響いていなかったんだな、と思う。もう私の小言にも慣れてしまい、「また、いつものあれか」という矮小なことになっていたのだろう。だからその場しのぎでわかったと言い、その場が過ぎればそれでいいと思っている。
でも今回のトピックによって、第三者的に見た時いかに自分がみっともない考え・言動をしているのか、やっと(少しは)理解したようだった。
これをきっかけに、少しでも変わるならそれでいい。変わろうとしてくれれば。
この期待もまた裏切られるのかもしれないが、ちょっとだけ、期待してみたい。
一昨日の夜、母から電話があり、娘に話し相手をさせていた。私は別室にいて内容を知らなかったのだけれど、その時、娘は「お父さんねー、明日から旅行なんだよ。いいよねー。ウチたち置いて、自分だけ行くんだよー。でもね、お父さんは病気でちゃんと働けなくてお金がないから、お母さんがお金あげたの」と言ったらしい。
昨日の昼休み、また母から電話があった。今度は私のケータイに。「今日ダンナいないんでしょ。パパ(私の父)もいないからさ、りんちゃんとごはん食べに行こうよ」というお誘い。
で、夕食は外で食べたのだけれど、その時に上記の話を聞いた。「私はいいけど、あんなことよそでしゃべってないわよねぇ」と母。娘はそれなりに空気読むタイプなのでそれはないと思う、と言うと少し安心した様子。
我が家で空気読めないのは、夫だけっすから。
先日、いつものことながら、ちょっと夫ともめまして、いつものことながら、夫は「わかった、気を付ける」と言うのだけれど、私には絶対理解していないと感じられる。で、1か月前ぐらいに見たあるトピックを思い出した。
読んだとき、「あ~夫だ」と思った。夫は肥満ではないし、ここまで汚す人ではないし、大した浪費もしないのだけれど、そういった現象面のことではなくて、根本的な「甘さ」がソックリだな、と。
で、そのトピックを探して、夫に読ませた。レスの数が多いので、それは飛び飛びでいいから、とにかくトピ主の回答は全部読め、と言いつつ。
そのトピックはこれ。
発言小町の「夜中に起こされ、いきなり離婚したいと言われました」。
夫は素直に読み始めた。時間をかけて、じっくりと読んでいた。そして、だんだん顔色が変わってきた。読み終わった後は、私の期待していた以上に何かを感じた様子だった。
事前に「あなたみたいな人が世間一般からどう思われるか読んでみろ」と言ったわけではない。が、夫は自分から「これは、僕だね」と言った。
私はこのトピックにレスしていた人たちと同様のことを何度も夫に訴えてきたが、やはりそれでは夫には響いていなかったんだな、と思う。もう私の小言にも慣れてしまい、「また、いつものあれか」という矮小なことになっていたのだろう。だからその場しのぎでわかったと言い、その場が過ぎればそれでいいと思っている。
でも今回のトピックによって、第三者的に見た時いかに自分がみっともない考え・言動をしているのか、やっと(少しは)理解したようだった。
これをきっかけに、少しでも変わるならそれでいい。変わろうとしてくれれば。
この期待もまた裏切られるのかもしれないが、ちょっとだけ、期待してみたい。
スポンサーサイト

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
鍵コメさん
私はこのトピ主の奥様ほど出来た人間ではありませんが(笑)
私とはイライラポイントが似ていると思いました。
たぶんなんですけど、妻から見たら「アナタと同じ人種」と思っても、
「何も感じないか、自分とは違うと言ってさらりとかわす」男性は多いと思うんです。
それは、「図星をつかれたけど、認めるのは負けた気がして嫌だ」という気持ちが
あるから無意識にそういう行動になるのではないでしょうか。
そして、それは男尊女卑的な「男のオレが女のオマエより劣る、オマエに
頭を下げなきゃならないなんてありえない」という思想が根底にある気がします。
うちの夫はそういった「男たるもの」という気概がゼロなんですね。
だから「素直に負けを認める」のだけれど、逆を言えば男のプライドも何もない。
翌日になれば「素直」に 「がんばったけどダメだった。ごめんね(´・ω・`)ショボーン」
と平気で言えちゃうわけです。で、振り出しに戻ると。
実際今日も早速「なんだよ、結局ちぃーともわかってないじゃないか!」的行動をして、
朝から説教しました。気分悪っ!!
私はこのトピ主の奥様ほど出来た人間ではありませんが(笑)
私とはイライラポイントが似ていると思いました。
たぶんなんですけど、妻から見たら「アナタと同じ人種」と思っても、
「何も感じないか、自分とは違うと言ってさらりとかわす」男性は多いと思うんです。
それは、「図星をつかれたけど、認めるのは負けた気がして嫌だ」という気持ちが
あるから無意識にそういう行動になるのではないでしょうか。
そして、それは男尊女卑的な「男のオレが女のオマエより劣る、オマエに
頭を下げなきゃならないなんてありえない」という思想が根底にある気がします。
うちの夫はそういった「男たるもの」という気概がゼロなんですね。
だから「素直に負けを認める」のだけれど、逆を言えば男のプライドも何もない。
翌日になれば「素直」に 「がんばったけどダメだった。ごめんね(´・ω・`)ショボーン」
と平気で言えちゃうわけです。で、振り出しに戻ると。
実際今日も早速「なんだよ、結局ちぃーともわかってないじゃないか!」的行動をして、
朝から説教しました。気分悪っ!!